2010年06月12日
富士山国際エコキャンプ村
こんにちは
さやかは今年「富士山国際エコキャンプ村」のスタッフをしています。
まずちょっとご紹介♪
『この夏 最高の仲間達に出会いたい』
『環境問題や社会に対して、自分ができることを見つけ出したい』
『身近に海外の青年と交流してみたい』
そんな人にオススメのキャンプの紹介です
+++国際ワークキャンプ 富士山国際エコキャンプ村2010+++
~踏み出せ一歩!!出会って広がる君と世界~
8月16日~22日
◆国際ワークキャンプとは?◆
簡単に言うと『合宿型ボランティア』です。
国内外から集まった青年達が、共通の目標、
意識を持って共同生活を行いながら、ボランティアワークへと出かけます。
エコキャンプ村の場合は海外から10名、
国内からスタッフ含めて90名ほどの青年が集まります。
◆富士山国際エコキャンプ村って?◆
『富士山国際エコキャンプ村』は、
富士山の麓にある国立中央青少年交流の家(静岡県御殿場市)で行います。
ボランティアハウス~和Nagomi~という活動拠点で、
100人の仲間と7日間共同生活しながら、
地域に出かけてボランティアワークをします。
具体的な内容は、5つのワーク(森林、バラ園、酪農、ごみ拾い、福祉)から1つを選び、
実際に御殿場の地域に出て作業をします。
エコキャンプ村では富士山の清掃活動を中核としており、最終日には全員でごみ拾いを行います。
これらを通して、青年達が社会に貢献できるという自信をもち、エコキャンプ村が終わった後、実際に 地域・行政・企業・大学に働きかけていくこと
『青年の社会参画』を目標としています。
主に大学生、中には大人の方まで参加します。
いろんな人間に触れる、いろんな考えに触れる、そしてそれぞれが新しい一歩を各自が踏み出す事を
最終目標にしてます。
興味をもったあなたは
http://www.camp-fuji.toypark.in/
クリック!!
企画・運営・広報、、、
全部大学生スタッフが頑張ってます。
月1回ミーティングします。
これは夕飯シーン
みんなで作りました。

今回のミーティングは主に広報について
あ!ミーティングじたいはちゃんと会議室でやってますよ
!!
100人をどーやって集めるか。
友達・仲間・知り合いにこの企画を伝えたり、
自分の大学で広報プレゼンをしたり、
他の大学のサークルに働きかけて、説明会を実施したり。。。
もちろんインターネットでも広報するし、
ポスターも貼ります。
でも1番はやっぱり face to face だということで。
直接私たちがエコキャンの良さ、おもしろさを語って、
興味持ってくれた人を連れてきたい・仲間にしたいねって話しました。
さやかは高校2年のとき始めてエコキャンに参加しました
そうそう、国際エコキャンといえば、忘れられない思い出が一つ。
期間中に高校への登校日があり、御殿場の隣市・裾野に住むおじいちゃん、おばあちゃんが朝早く車で迎えに来てくれて、富士の高校まで送ってくれたんです。
その日がすごい土砂降りで、まさに、バケツをひっくり返したような大雨。そんな中を走ってくれたおじいちゃん、あの時はありがとう!!
始めて会う同世代の人たちと寝食共にする1週間はきっとスペシャルな経験になるはず!!
興味もった人はぜひ声掛けてください♪

さやかは今年「富士山国際エコキャンプ村」のスタッフをしています。
まずちょっとご紹介♪
『この夏 最高の仲間達に出会いたい』
『環境問題や社会に対して、自分ができることを見つけ出したい』
『身近に海外の青年と交流してみたい』
そんな人にオススメのキャンプの紹介です

+++国際ワークキャンプ 富士山国際エコキャンプ村2010+++
~踏み出せ一歩!!出会って広がる君と世界~
8月16日~22日
◆国際ワークキャンプとは?◆
簡単に言うと『合宿型ボランティア』です。
国内外から集まった青年達が、共通の目標、
意識を持って共同生活を行いながら、ボランティアワークへと出かけます。
エコキャンプ村の場合は海外から10名、
国内からスタッフ含めて90名ほどの青年が集まります。
◆富士山国際エコキャンプ村って?◆
『富士山国際エコキャンプ村』は、
富士山の麓にある国立中央青少年交流の家(静岡県御殿場市)で行います。
ボランティアハウス~和Nagomi~という活動拠点で、
100人の仲間と7日間共同生活しながら、
地域に出かけてボランティアワークをします。
具体的な内容は、5つのワーク(森林、バラ園、酪農、ごみ拾い、福祉)から1つを選び、
実際に御殿場の地域に出て作業をします。
エコキャンプ村では富士山の清掃活動を中核としており、最終日には全員でごみ拾いを行います。
これらを通して、青年達が社会に貢献できるという自信をもち、エコキャンプ村が終わった後、実際に 地域・行政・企業・大学に働きかけていくこと
『青年の社会参画』を目標としています。
主に大学生、中には大人の方まで参加します。
いろんな人間に触れる、いろんな考えに触れる、そしてそれぞれが新しい一歩を各自が踏み出す事を
最終目標にしてます。
興味をもったあなたは
http://www.camp-fuji.toypark.in/
クリック!!
企画・運営・広報、、、
全部大学生スタッフが頑張ってます。
月1回ミーティングします。
これは夕飯シーン

みんなで作りました。

今回のミーティングは主に広報について

あ!ミーティングじたいはちゃんと会議室でやってますよ

100人をどーやって集めるか。
友達・仲間・知り合いにこの企画を伝えたり、
自分の大学で広報プレゼンをしたり、
他の大学のサークルに働きかけて、説明会を実施したり。。。
もちろんインターネットでも広報するし、
ポスターも貼ります。
でも1番はやっぱり face to face だということで。
直接私たちがエコキャンの良さ、おもしろさを語って、
興味持ってくれた人を連れてきたい・仲間にしたいねって話しました。
さやかは高校2年のとき始めてエコキャンに参加しました

そうそう、国際エコキャンといえば、忘れられない思い出が一つ。
期間中に高校への登校日があり、御殿場の隣市・裾野に住むおじいちゃん、おばあちゃんが朝早く車で迎えに来てくれて、富士の高校まで送ってくれたんです。
その日がすごい土砂降りで、まさに、バケツをひっくり返したような大雨。そんな中を走ってくれたおじいちゃん、あの時はありがとう!!
始めて会う同世代の人たちと寝食共にする1週間はきっとスペシャルな経験になるはず!!
興味もった人はぜひ声掛けてください♪
わたしがお世話になっているみなさまへ。
静岡新聞 2013年 元旦号。
■献血をして、倒れたハナシ■~続編~
献血して倒れたハナシ
ラジオ k-mix 『学-shock』 旅の報告会!
富士山 笑学成キャンプ!
静岡新聞 2013年 元旦号。
■献血をして、倒れたハナシ■~続編~
献血して倒れたハナシ
ラジオ k-mix 『学-shock』 旅の報告会!
富士山 笑学成キャンプ!
Posted by サヤカ at 22:56│Comments(0)
│My life