2010年05月30日

IFCバス旅行 with 静岡県立大


どこのお城でしょうか????
これは、掛川城ですicon23
さやかは今日まで、掛川城の存在すら知りませんでしたがface08
ガイドのおじさんいわく、徳川家康に占有されてた時期もあるとか。


今日は、静岡県立大のIFC(International Friendship Club)
っていうサークルに誘ってもらって、一緒にバス旅行でした。
だから上の写真も、なぜか一人だけ文芸大ですicon10

県立大の留学生は、けっこうIFCに所属してるらしいです。

大学に留学生がいるっていいなあicon12
文芸は留学生受け入れがないので。
(中国人の先輩が1人?2人?いるらしいですが)



で、その後島田市のバラ公園へ(^^♪
すっごくいい香りが漂ってましたicon01


スリランカからの留学生とおしゃべりしてたんだけど、
やっぱり実際に使う環境にあると、
言葉はすぐに上達するよってコトでした。
3年で日本語ペラペラだもん!!!!

あと、中国語の先生ができたので、(写真の左上の子)
今にさやかは中国語ペラペラになってみせますicon22
習いたての中国語が通じてすっごく嬉しかった!(^^)!icon06  

Posted by サヤカ at 19:10Comments(6)大学

2010年05月28日

キリンの会 at文芸大



今日は文芸大にこんなにたくさんの大学生が集合しましたface02

主催してくれたのは、文芸2年生・きこちゃん&浜大2年生ゆきちゃんです。


参加者は文化芸術大学・浜松大学・静岡大学・聖隷クリストファー大学(^^♪

いろんな大学つながろう企画の一環でしたicon12

みんな自分の夢を書けーってことで、画用紙に描いて、
初めて会う人とたくさんしゃべってきました。

最初は始めましてでも、帰りにはみんな仲良しで、
それぞれが自分の団体の活動やしゃべり場の呼びかけをすると、
へぇ、そんなことしてる人たちがいるんだなって、
そこからまた新しい興味が沸いてきちゃいます。

なにか自分がやりたいって思ってる人、
自分がこれだ!って思うような活動してる人が絶対います!(^^)!

仲間見つけるって大事ですicon01
メールじゃなく、電話じゃなく、直接話すって大事です。

次はあなた!!
Let's joinface01
  

Posted by サヤカ at 23:26Comments(6)大学

2010年05月25日

戦争体験を聴く





5月10日(月)の静岡新聞朝刊に、さやかが富士宮のおじいさんを訪ね、
戦争の体験をお伺いした記事が掲載されました。


高校3年の受験まっさかりシーズンに、静岡新聞の読者のページ「ひろば」に、
このおじいさん・井出さんの投稿がありました。

実際に戦争に行った井出さんは、
自分の経験を今の若い人たちに知ってほしいという思いで、
思い出を冊子にまとめ上げたそうです。

この投稿を読んだ高校生のさやかは、井出さんに会ってお話を聞きたくなって、
静岡新聞社に電話してみましたface01

何回かのFAXのやり取りの後、浜松へ引っ越して来る前に、実際お会いしてきました。



井出さんは、とっても優しいおじいさんでしたicon01

今の私たちの世代が、
戦争を実際に経験した方から直接お話を聞けるラストチャンス世代です。
私たちの子供の世代になったら、誰かが聞いた話を間接的に聞いたり、
残された文章を読むことしかできなくなります。

この責任は大きいなって思うんですよねicon10

辛い経験で、思いだしたくも話したくもない人だってたくさんいる中で、
井出さんのように伝えたいって思ってくれている人がいるなら、
じっとしてちゃダメな気がしません???icon12



井出さん、ありがとう。
また会いに行きます。
井出さんの綴った分厚い冊子を、今、頑張ってword化してます。

たくさんの人に読んでもらいたいから。
今度はそれを持ってお伺いしますねface02  

Posted by サヤカ at 07:02Comments(2)My life

2010年05月22日

路上演劇祭 in 浜松2010

本日、浜松駅のすぐ近くで、路上演劇祭が開催されましたface03

~見慣れた街の、見慣れない『どきどき』~を貴方も味わいませんか。 劇場の外・路上で行なわれる演劇が、街を行き交う人々の目にさらされること、それは街にとっても演劇にとっても人間にとっても刺激的なことだ!





さやかは出演団体のひとつ、「colors」のメンバーとして愉快な仲間たちと演じてきました。
写真を見てもらえば分かると思いますが、国籍みなさんバラバラです。







ここ浜松には、いろんな国や地域にルーツがある人や、文化がたくさんあります。
そんな彼らの経験や思いを聞きながら、一緒に作品をつくろう、
っていうワークショップに全5回参加して、その集大成がこの日の演劇だったワケです。




午前中、まずは大掃除から始まりました。
松菱というずーっと昔につぶれちゃったデパートの掃除は
ものすごいゴミ、ものすごいホコリ!!

前日からさやかのアパートに泊まりに来ていたチアキも一緒に行って、
手伝ってくれました。
Thank youicon06


普段通る道路をその日は舞台にしちゃって、
いろんな団体が次々演じてくってとってもおもしろいのですicon01

たまたま通りかかった人の「!?」っていう顔とか、
座り込んで見入ってる小学生とか、
爆笑してるおばちゃんとか、
そこにいる人みんなでひとつになってた感じがした。

金持ちも貧乏も、黒い人も白い人も、大人も子供も関係なしで、
ひとつの空間を共有できるとこに、
路上の意味があると思いましたicon12



他の団体も個性豊かでとっても楽しくて、時間はあっという間でした。

ここで出会った仲間とは、
5回のワークショップが終わっちゃった後も、
ずっと仲良しでいたいですね
face02







路上演劇祭について、詳しく知りたい方はどうぞ
http://rojouengeki.hamazo.tv/  

Posted by サヤカ at 20:20Comments(1)浜松

2010年05月13日

at 昭和食堂


浜松の昭和食堂で、
社会人も大学生もみんなで語ろうぜっていう素敵な会がありました。

右の笑顔はじけてる方が、黒ちゃんといいます。
今回主催してくださいました。

さやかも誘っていただいて、たくさんの人に出会いましたicon01

浜松ってすごいですよ!!!
熱い人がたくさんいます。

時間はあっという間でした。
素敵な出会いにありがとうface01


そして二次会は学生中心で。
浜松学生集団ってのを結成することになりました!(^^)!
なんかでっかいコトやりたいって思ってる学生はいろんなところにいるのに、
バラバラに思ってるんじゃもったいないじゃん!!!!ということで。
浜松の大学や専門学校みんな巻き込んで、
浜松を元気にする団体にする予定ですicon21!!



そんなこんなで白熱した討論が繰り広げられ、
気づくと外は明るかったのでしたicon10

オールで行った、1時間目のイスラム概論の授業はきつかったぁぁ(@_@;)  

Posted by サヤカ at 23:17Comments(1)My life

2010年05月12日

さやかブログ始めます!!




静岡文化芸術大学・国際文化学科のさやかです。

上がさやか、下がちあきです。
さやかは大学1年生、ちあきは高校1年生なのに、
よく逆って言われますface07



今日からブログ始めますicon12!!
その日あったわくわくするコト、
出会った人、
伝えたいコト、
などなどアップしていくのでのぞいてみてくださいicon01  

Posted by サヤカ at 21:44Comments(3)My life