2011年07月31日

「富士ニュース」2011.7.1

こないだの報告会⇒http://sayaka.eshizuoka.jp/e750817.html
「女子高生と女子大生が見た新興国『インド』の光と影 
そしてインド人が見たニッポン」

を、富士ニュースさんが取り上げてくれたのでここに張っつけますemoji35



  

Posted by サヤカ at 00:00Comments(0)My life

2011年07月14日

で、インドでなにしてたの?

『で、インドでなにしてたの?』


3月。



サヤカ &ちあき

(ちあき⇒
サヤカより年上に見える、耳とヘソにたくさんピアスのついた人工まつげが豊富な妹icon52



このアホ姉妹は2人でインドにいました^^emoji49


これは、
そのうちの5日間お世話になった、
『インドマイトリの会』のHPに載ってるうちらの感想文。


なにしてたの?がちょっとだけ分かる^^?わかんないかも笑


emoji35サヤカ
http://kushinagar.blog120.fc2.com/blog-category-8.html#entry183

emoji34ちあき
http://kushinagar.blog120.fc2.com/blog-category-8.html#entry184






「インド」・「教育」・・・ってぐぐって出てきた団体のひとつ emoji50





emoji44インドマイトリの会のスタッフさま

はじめまして。

日本は各地でまだ雪が降る寒さです。
そちらは過ごしやすい気候だと聞きますが、いかがですか??

静岡県の渡部清花と申します。
静岡文化芸術大学・国際文化学科1年です。

春休みに、高校1年生の妹と一緒にインドを訪れます。
ツアーではなく、個人で行きます。

きっかけは、
大学の授業(宗教学)で見たインドの世界に魅かれたこと。
小学生のころバングラデッシュに行った時の記憶がなんとなく残っていて、
アジアの国を大学生になった今もう1回見たいと思ったこと。
将来、途上国の子どもたちの教育に関わる仕事をしていきたいと思っていること。
実家は日本での子どもに関わるNPOをやっているのですが、NGOの活動にも興味があること。
よく行くカレー屋さんのインド人オーナーと仲良くなって、インドの生活を感じたくなったこと。
旅が大好きなこと、人と話すことが大好きなこと、・・・本当にいろいろです。

今回、インターネットでインドにフィールドを持つNGOを検索していたら、
たくさん出てきた中で、私はインドマイトリの会の活動にとても興味をもちました。
HPやブログも拝見させていただきました。


インドマイトリの会の活動を見学させていただいたり、
お手伝いさせていただけたらとても嬉しいです。
何日か、クシナガラにホームステイさせてください。


初めてのインドで、
観光地や有名なお寺を訪れてみたいなとももちろん思うのですが、
むしろ、インドの人たちの生活、文化、考え方などに触れてみたいです。

私は、5日の飛行機でデリー入りして、
友達の家があるブッダガヤーにしばらくホームステイする予定です。

12日くらいからクシナガルへ行けたらと思っています。

突然のメール、読んでいただいてありがとうございます。







こんな突然のメールをし、
とても親切に受け入れてくださったスタッフのみなさま。
ほんとにありがとうございました。

素敵な出逢いだったなあ^^emoji43
ってすごく感謝しています 。



インドの北部クシナガラにある、小さな田舎の村にある、インド事務所。

http://www.h2.dion.ne.jp/~maitri/youtube.html

興味がある人は、このyoutubeみてください^^ icon16
すごくすごく見てほしい。







ここに出てくる
子どもたちと笑い、

スタッフさんにお世話になり、

さとうきび畑を手伝い、

仲良くなった家でごちそうになり、

小学校を訪問し、

校長先生ミーティングに参加させていただき(←ヒンディー語で意味わからんかったけど!)、

出てくる寺に毎日通って祈り、

やんちゃぼうずと遊び、

この村にステイさせてもらながら、

5日間過ごしました emoji46






インドと日本に事務所があり、
インドの子どもたちの教育に関わる活動をしているマイトリの会。

インドには、ひとり、日本人の駐在員さんがいて、
毎晩、
いっしょにご飯を食べ、
活動についてお話を聞き、
教育について語り、
たくさんの話をし、
濃い時間を過ごしましたemoji45



うちのおばあちゃんにどことなく似てるんだよ。ね、ちあき!




インド とか、 教育 とか、 こども とか、

興味がある人は、ぜひここのHPhttp://www.h2.dion.ne.jp/~maitri/をみてください。

もしくは行ってみてください!(^^)!







帰ってきて、感じたことは、たくさんあるけれど、

(たくさんありすぎたから報告会をやってみちゃったemoji32
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1745408042&owner_id=30725192

ここで、マイトリの会の会報をお配りしました。







お世話になりっぱなしで、
なにもお礼できてない。

だから、会員になろうかなって思うemoji08

こういったNGOとかNPOの活動は、
その活動が必要だと思って、
支える人の存在が、
すっごく大切だから!



楽しかったよーーーーーーーーーーー(^o^)/いんでぃあ   

Posted by サヤカ at 17:35Comments(2)

2011年07月13日

☆インド報告会2011.6/23☆

【女子高生と女子大生が見た新興国『インド』の光と影 
そしてインド人が見たニッポン】

と題して、
静岡県富士市で、
サヤカが3月に訪れたインドで見たこと・考えたことetc・・・の報告会を開催 emoji33

40人くらいの方が、足を運んでくださいましたemoji49


詳細⇒ http://sayaka.eshizuoka.jp/e726273.html




いもうと、ちあき&ゲストのインド人クマールさん&コーディネーターふなくん emoji42

ホントにホントにありがとう!!!!
素敵な会になりました!(^^)!


たくさん手伝ってくれたおとお&おかあも、ありがとう!

まなともホントにありがとう!一緒に行けてたのしかったー^^emoji43

ゆっこも、久々に会えて嬉しかったぞい!emoji51

そして、参加してくれたみなさんのおかげで、今回の企画が成り立ちました。

ありがとうございます^^






今回の報告会では、

【子ども】&【教育】

を中心に、映像たっぷりで、お送りしました(^o^)/





そのなかから、ちょっとだけ、抜粋(・o・) icon12




どっから来たのー?
ニホンー?
なにそれー?
しらないーーー!!!
ってすぐ寄ってくる元気いっぱいのスラムの子。







英語も通じないような、
いなかのいなかの貧しい村で、
教室が足りなくて外で勉強する子たち。








学校にも行けなくて、
お父さんのお店の手伝いをしながら、
一日過ごす女の子。








すぐ近くの私立の学校からは、
キレイな制服を着て、
ネクタイをした子どもたちが出てくる。








DVDを一緒に見る?
って誘ってくれる小学生。







一方で、外に出れば、
1ルピーちょうだい、
ってずっと付いてくる小さい子がいるっていう状況。








観光地では、
学校には行ってなくても、
商売用のヒンディー語と英語と日本語と中国を使いこなす、
物売りの女の子たち。






お手伝いさんに、
毎日送り迎えをしてもらって小学校に通う女の子。







線路で、ゴミを拾って生活する子どもたち。
列車が来ると、
のりこんで、
持ってるホウキで掃除をし、
小銭を乗客にもらう。







同い年くらいのカップル^^
歳が近いとすぐなかよくなれるicon06







ゴミ山。
すごい匂い。
素手で売れるものを集める兄弟。







時間になったら何をしていても
お祈りに向かう。
私にはない、この感覚。このあたりまえ。






駅のホームでいきなり大道芸が始まる。
小学生くらいのおねえちゃんと幼稚園くらいのいもうと。
終わると、ホームにいる人たちにお金をもらいに回る。
裏では、大人があやつっている。










本当に、
おんなじ国かな?って思うほどの国内での貧富の差。


でも、それを感じるのは、あたしが20年間日本で育ってきたからemoji21






義務教育があたりまえで、

どこの県に生まれたから、
どこの家に生まれたからって関係なく、

字が読めて、
数が数えられて、
給食が食べられて、

とりあえず、あたりまえに学校に通ってた私の感覚からすると、











んー・・・



私はやっぱり
外の世界の人間だな、って。

これを理解するのは難しい emoji19

ううん、無理。





『カーストで仕事が決まってるから、
どんなに勉強しても無駄。』


『学校に行ったからって、
就職先があるわけでもない。』


『昼間学校に行くより、ゴミを拾う方がもうかる』



なんて言われても、
なんにも言えなかったもの icon43



なるほどたしかになあ、と((+_+))








言葉が通じなくっても、

こどもたちとはなぜか会話が出来ちゃうからすごい!!!!!!


楽しかったら、嬉しかったら、笑う face22

これは、世界共通だもんね。













・・・なんで教育が大事なの?


・・・学校って行かなきゃなんないの?


・・・あれ?学校に行くことが教育なのか?





とまあ、たくさん頭の中でぐるぐるすることがあったのです。













なにかを見つけにインドに行って、

見つかるどころか、

自分が思ってたことに対する「?」をたくさん感じてきた旅だったけれど、

行かなかったら、なんの疑問も感じずに、

『世界中、
どんな国・どんな地域に生まれた子供も、
みんなが教育を受けられる環境をつくりたいと、
思っています。』

とか言ってたんかもね emoji50














教育が、大事ではなかったということじゃあありませんemoji47





あの子たちが大人になったとき、

自分の手で生活を成り立たせていくためには、

自ら考える力・最低限の読み書きができる力・仕事を見つけて行く力・・・

が絶対必要。







そのためには、
最低限の教育が必要だと思うんです。









先進国から一定期間の援助があっても、

その国の人々が、

自分たちで底からその国をつくっていかないと、

その場しのぎなサイクルで終わっちゃうと思うんです emoji09







彼らに本当に必要なのは、
その日の食糧ももちろん。


だけど、もっと必要なのは、
彼ら自身が自立する機会だと、思います。





『釣ったサカナを与えるか、サカナの釣り方を伝えるか』


かなー









よく分からない展開になってきたので、

そろそろしめます(゜o゜)!!!







パンジャービドレスって名前のインドの服。

すずしいよ☆★






こんな日も、あったね^^

よくちあき、この無茶な姉に、ついてきてくれました笑















あ、それから、
『インド人がみたニッポン』っていう
第2部では、
クマールさんが、
興味深い話をたくさんしてくださいました(*^^)v icon12



会場からも質問がいっぱいあって、
和気あいあいといた雰囲気の2時間でした emoji44







それからそれからー







クマールさんも一緒に、
お昼御飯は、

おいしいおいしいうどん屋さんに行きました(^o^)/ひゃっほーいicon06


サヤカは、

【ひやしおろしなすてんぷらうどん】

食べました!!!!!!!!!!!!!!!


おいしかったー!夏はやっぱり冷たいうどんだぜいー face05








たくさんの人に支えられて、
インドからも無事に帰ってこれたし、
今回の報告会も開催できましたー

ありがとうございました(^o^)/☆









もうちょっと、
でかい人間になります。

広い人間になります。






さて、
ここまで、長々読んでくれた方は、
根性あると思います

Thanksemoji42ありがとう。   

Posted by サヤカ at 17:20Comments(3)

2011年07月10日

笑学成キャンプ!!! 参加者大募集!!!

ばばーーーーーん!!!!!!!

いざ夏っ!!!!  

こんなの企画してますicon01ふふふ

*************************************


2011年 笑学成キャンプ
(しょうがくせいキャンプ)

⇒笑って、学んで、成長しよう(^o^)/icon12



icon35日時
2011年8月18日~8月21日 (3泊4日)

icon35場所
静岡県御殿場市
国立中央青少年交流の家

icon35対象
主に大学生(高校生も大丈夫よemoji14




icon35定員
40名 
※定員を超えた場合抽選になります。
また、エコキャン参加不参加関係なしに抽選します。

icon35申し込み期限
2011年7月31日まで

icon35参加費
9500円


icon35内容

ボランティアワーク

地域へ踏み出そう(o´∀`o)ノ~.+。

今年は酪農・バラ園・福祉・農業!!!
これがキャンプのメインになってます☆

夏の暑い時期、
汗だくになりつつ、
初めての仲間と一緒に、
普段触れない何かに触れて、
新しい発見がたくさんあったらいいなっ(・∀・)ってねemoji43



野外炊事

なんと、チームでGETできる材料は、みんなのくじ運にかかっている!?

調味料と主食だけは全員用意されますが、
おかずは各チームごとに、素晴らしい完成を期待します!!

どんな材料が書かれたくじをひくのかっ!!

※毎食野外炊事ということではありません emoji13
ちゃんとまともな調理も班で交代で作ってきます。




キャンプファイアー

小中学校のときに一度はやったキャンプファイアー
大学生のキャンプファイアーはマジです!!ガチです(・∀・)!!

歌って踊って語って...( ̄ー ̄)???? icon48




しゃべり場

激アツしゃべり場(=・ω・)/
普段こんなに何かについてしゃべったことない!!
きっとそんなチャンスにemoji34

学校・学部・学年・出身を越えた仲間と語り合いましょう ☆




流しそーめん


なんと!!
竹からスタート!!
流し台も、お碗も、箸も
自分たちで切って、けずって、流して、いただきま-す\(^o^)/

何が流れてくるかはお楽しみにっ icon12



ワールドカフェ

有名な対話の手法のひとつ、
『ワールドカフェ』

模造紙をかこんで、
ちょっと真剣なテーマについて、
考えて聞いて話してみるのもいいんじゃないでしょうか(∀) emoji51




************************************

昨年まで、私たちは、
『富士山国際エコキャンプ村』として、
毎年富士山のふもとでワークキャンプを開催してきました。



しかし今年は、震災の影響もあり、
例年と違って青年の家のバックアップがほぼない状態で、
学生だけで企画・運営してきます。



参加者40人という小規模で、濃~い4日間になっちゃうはずです(●^□^●)



エコキャンに負けないくらい面白い企画盛りだくさんなので、
みなさんぜひぜひご参加くださいface14


4日間、
衣食住を共にした仲間との絆が、
キャンプが終わってからも、
ずっとつながってたらいいな-*・ω・)ノ*・ω・)ノ*・ω・)ノ♪

そんなキャンプにしたいな- emoji09


ということで!!!
全国から、
熱い学生大集合!!!
大募集!!!!



さて、

icon46申し込みはこちらから
http://form1.fc2.com/form/?id=673748

icon46エコキャンHPはこちら
http://ecocamp.kakurezato.com/


質問はサヤカまでー(^o^)/ hey


【企画・運営】
学生団体 ロコモコ   

Posted by サヤカ at 23:34Comments(2)告知