2010年06月27日

しゃべり場 at Bija(浜松)

静岡大学学生による、
国際協力のNGO「Q」が定期的に開催してくれてる、しゃべり場。


今回は、
フェアトレードとオーガニック野菜にこだわるカレー屋さん「Bija」で開催されました。
クリック⇒http://www.bija.jp

今回も、浜松のいろんな大学から、そして大人の方も、
たくさんの人が参加しましたface02
しゃべり場 at Bija(浜松)

サヤカは、大学で仲良くなったエミリと、
今は鎌倉の短大に通ってる、高校んときの大親友・ユッコを
誘って参加してきましたicon01

ここではいつも、
「ワールドカフェ」の形式がとられます。

机にでっかい模造紙が置いてあって、
まずはおんなじテーブルの人たちと、
今日のテーマについて話し合う。
しゃべり場 at Bija(浜松)

時間になったら、
机にひとりを残して、
他のみんなは別のテーブルへ。

これを繰り返すと、
会場みんなの意見がだんだん共有できてくるのですねicon23


大きく言うと、
「途上国に生きる人たちよりも、先進国に生きる私たちの方が幸せと言えるのだろうか」
みたいなテーマ。・・・だった気がする(゜o゜)



内容は覚えてるんだけど、
テーマ正確には覚えてなくってすみませんicon10


前日に、青年海外協力隊の方の報告会を聞いてきたサヤカは、
どんどん頭がぐるぐるしてきてました。



知らなかったら考えもしなかった事実、
知っちゃったから、
ぐるぐるするのです。




迷いもなく、
私たちの方が幸せだ、って言えない私たちは、
なんなのでしょうね。



先進国が幸せ国じゃないね、っていうのはよく分かります。
「物質的に」満たされてる国ってだけなのかな。


答えが出るテーマじゃない。
でも、自分の考えを、考えで終わらせないで、
口から出すって大事だと思うなあ。


頭では分かってるつもりなのに、
いざ話し出すと自分で何言ってんだかわかんなくなるときがある。

でも、
盛り上がった盛り上がった!!!!


頭の整頓は、人に伝えてみるとできるね。

こういう場を作ってくれた「Q」のみなさん、
おいしいカレーを作ってくれたBijaのスタッフさん、
今回一緒にいろんな議論してくれた参加者のみなさん、
素敵な出会いをありがとうface02
しゃべり場 at Bija(浜松)


















これ、帰り道icon23

ってか、お二人さん、なんで裸足なの?
エミリのそのポーズはいったい???
しゃべり場 at Bija(浜松)
























しゃべり場 at Bija(浜松)
そして、その日の夜は・・・
エミリ&ユッコがサヤカんにお泊りicon06













サヤカの家でよければ、みんな大歓迎だよっ\(^o^)/icon12


同じカテゴリー(My life)の記事画像
わたしがお世話になっているみなさまへ。
静岡新聞 2013年 元旦号。
■献血をして、倒れたハナシ■~続編~
献血して倒れたハナシ
ラジオ k-mix 『学-shock』 旅の報告会!
富士山 笑学成キャンプ!
同じカテゴリー(My life)の記事
 わたしがお世話になっているみなさまへ。 (2013-02-11 02:16)
 静岡新聞 2013年 元旦号。 (2013-01-21 15:27)
 ■献血をして、倒れたハナシ■~続編~ (2011-12-10 19:51)
 献血して倒れたハナシ (2011-12-05 02:17)
 ラジオ k-mix 『学-shock』 旅の報告会! (2011-11-08 09:47)
 富士山 笑学成キャンプ! (2011-11-01 23:28)

Posted by サヤカ at 23:29│Comments(0)My life
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
しゃべり場 at Bija(浜松)
    コメント(0)