2011年09月15日
静岡新聞 「戦争の悲劇知って」
高校3年生の春の出逢い。
新聞の読者の投稿欄にあった、井出さんの投稿を読んで、
わたしはこのおじいちゃんに会いたくなった。
そして、会いに行っちゃった。

わたしと同い年の時、中国大陸で砲兵として命をかけて戦っていた井出さん。
彼の体験はわたしがどんなに言葉を並べても、表現できないくらいものすごくて、
そして、こんなに顔をくしゃくしゃにして笑うおじいちゃんが若い時、
人を殺してたなんで思えなかった。
20歳の私と、90歳の井出さんの、今も続く交流。
井出さんが綴った、
70年前の記憶。
若い人たちに、知ってほしい、って手書きで何十頁にもわたって。
読んだ私は衝撃を受けた。
「あすがわかるといふものは、元気が出るものです。」
―――明日が、分からない毎日を送っていたんだ。ハタチのときに。
これを、わたしの中にとどめておくのはもったいないと思ったから、
井出さんの手書きの文字を追って、
文字おこしをしてみた。
15000字にわたる、井出さんの記憶。
わたしたちは、ラストチャンス世代。
戦争ってものを生で体験した人たちの声を直接聞ける、ラストチャンス。
わたしの子どもが、わたしくらいになったときには、
もう、戦争を伝える人はいなくなる。
沖縄で、涙を流しながら、ひめゆり部隊で頑張ってた話をしてくれたおばあちゃんも。
空襲で兄弟を失った、わたしのおばあちゃんも。
そして、井出さんも。きっと。
生きるって、すばらしい。
彼らと話していると、
ゆっくりと、でも力強いその口調から、
そんなことを感じます。
ありがとう!生きててくれて。
今日も世界中のどこかで、
少年兵が命を落とし、
子どもが空襲で死に、
罪のない人が傷ついていることを、
忘れちゃいけない。
でもそれよりも大事なことは、
自分が生きていることに、
感謝すること!
生きてる。それだけで、すばらしい!
これは、2010年、5月10日の記事。
懐かしいなー

ずっと応援してくださっている、
静岡新聞記者、市川さんに感謝します。
あこがれの大人のひとりです(^^)
新聞の読者の投稿欄にあった、井出さんの投稿を読んで、
わたしはこのおじいちゃんに会いたくなった。
そして、会いに行っちゃった。

わたしと同い年の時、中国大陸で砲兵として命をかけて戦っていた井出さん。
彼の体験はわたしがどんなに言葉を並べても、表現できないくらいものすごくて、
そして、こんなに顔をくしゃくしゃにして笑うおじいちゃんが若い時、
人を殺してたなんで思えなかった。
20歳の私と、90歳の井出さんの、今も続く交流。
井出さんが綴った、
70年前の記憶。
若い人たちに、知ってほしい、って手書きで何十頁にもわたって。
読んだ私は衝撃を受けた。
「あすがわかるといふものは、元気が出るものです。」
―――明日が、分からない毎日を送っていたんだ。ハタチのときに。
これを、わたしの中にとどめておくのはもったいないと思ったから、
井出さんの手書きの文字を追って、
文字おこしをしてみた。
15000字にわたる、井出さんの記憶。
わたしたちは、ラストチャンス世代。
戦争ってものを生で体験した人たちの声を直接聞ける、ラストチャンス。
わたしの子どもが、わたしくらいになったときには、
もう、戦争を伝える人はいなくなる。
沖縄で、涙を流しながら、ひめゆり部隊で頑張ってた話をしてくれたおばあちゃんも。
空襲で兄弟を失った、わたしのおばあちゃんも。
そして、井出さんも。きっと。
生きるって、すばらしい。
彼らと話していると、
ゆっくりと、でも力強いその口調から、
そんなことを感じます。
ありがとう!生きててくれて。
今日も世界中のどこかで、
少年兵が命を落とし、
子どもが空襲で死に、
罪のない人が傷ついていることを、
忘れちゃいけない。
でもそれよりも大事なことは、
自分が生きていることに、
感謝すること!
生きてる。それだけで、すばらしい!
これは、2010年、5月10日の記事。
懐かしいなー

ずっと応援してくださっている、
静岡新聞記者、市川さんに感謝します。
あこがれの大人のひとりです(^^)
わたしがお世話になっているみなさまへ。
静岡新聞 2013年 元旦号。
■献血をして、倒れたハナシ■~続編~
献血して倒れたハナシ
ラジオ k-mix 『学-shock』 旅の報告会!
富士山 笑学成キャンプ!
静岡新聞 2013年 元旦号。
■献血をして、倒れたハナシ■~続編~
献血して倒れたハナシ
ラジオ k-mix 『学-shock』 旅の報告会!
富士山 笑学成キャンプ!
Posted by サヤカ at 17:18│Comments(6)
│My life
この記事へのコメント
明日があるって当たり前だけどすごいことなんですね(;_;)
改めてもっと1日大切に生きようと思えました

貴重な体験お疲れ様でした(●´∀`●)/
改めてもっと1日大切に生きようと思えました


貴重な体験お疲れ様でした(●´∀`●)/
Posted by あいみ at 2011年09月16日 13:18
あいみー(^^)!!
コメントありがとう!
当たり前に目の前にあることって、
忘れがちだけど、
たまにそのことを思い出せたら、
うん、それでいいんだと思う^^☆
また話そーお!
あいみの話も聞きたいです^^
コメントありがとう!
当たり前に目の前にあることって、
忘れがちだけど、
たまにそのことを思い出せたら、
うん、それでいいんだと思う^^☆
また話そーお!
あいみの話も聞きたいです^^
Posted by サヤカ at 2011年09月16日 17:04
サヤカはなんだ貴重な体験・経験をたくさんしてるみたいだね~☆
おれが小学生のころって、8月6日は全校登校日で、大体戦争の話を聞いてたんだけど、最近はこの8月6日の全校登校日もやらないところが増えてきたようで…。
でも、日本が70年前に戦争していたこと、そこで大きな犠牲があったことは絶対に忘れちゃいけないことだなと思う。70年後、日本が戦争の道を進まないためにも。
さて、おれも1日1日を大切に生きていこうっと!そう思いつつ、日々のダラダラ生活を反省したやまちゃんなのでした^^;
おれが小学生のころって、8月6日は全校登校日で、大体戦争の話を聞いてたんだけど、最近はこの8月6日の全校登校日もやらないところが増えてきたようで…。
でも、日本が70年前に戦争していたこと、そこで大きな犠牲があったことは絶対に忘れちゃいけないことだなと思う。70年後、日本が戦争の道を進まないためにも。
さて、おれも1日1日を大切に生きていこうっと!そう思いつつ、日々のダラダラ生活を反省したやまちゃんなのでした^^;
Posted by やまちゃん at 2011年09月16日 17:44
いつも思う。プレパをやって、子どもを育てて更に身に染みたこと…いまこの一瞬ってタイムカプセルがない限り戻れない。「ヤバい!あのときこうしとけば…」って思ったところで後の祭…
過去を消せないだけど未来はつくれる。今、この一瞬も生き方次第でどうにでもなる。ってこと。
おじいちゃんも消せない過去がある。その時の思い、矛盾、我慢、無念さ、いろんな思い…さやかに聴いてもらえて、そしてみんなに伝えてもらえて、本当に「生きた証」を遺せたんかな〜( ̄▽ ̄)
戦争は、庶民が一番犠牲になる、単なる殺しあいだと戦争経験者は語るのを聞いたことあるよ。
過去を消せないだけど未来はつくれる。今、この一瞬も生き方次第でどうにでもなる。ってこと。
おじいちゃんも消せない過去がある。その時の思い、矛盾、我慢、無念さ、いろんな思い…さやかに聴いてもらえて、そしてみんなに伝えてもらえて、本当に「生きた証」を遺せたんかな〜( ̄▽ ̄)
戦争は、庶民が一番犠牲になる、単なる殺しあいだと戦争経験者は語るのを聞いたことあるよ。
Posted by おかみちゃん at 2011年09月18日 07:26
やまちゃん^^
コメント、ありがとう!
そんな登校日があるなんて知らなかった。
自分が幸せな国の幸せな時代に生きているんだって、
実感しました。
私のおじいちゃんは特攻隊だった。
おばあちゃんは兄弟姉妹をたくさんなくしてる。
もうひとりのおじいちゃんは戦争孤児。
関係がないとは、やっぱり言えないです。
今度、浜松きてよーーー!!!
コメント、ありがとう!
そんな登校日があるなんて知らなかった。
自分が幸せな国の幸せな時代に生きているんだって、
実感しました。
私のおじいちゃんは特攻隊だった。
おばあちゃんは兄弟姉妹をたくさんなくしてる。
もうひとりのおじいちゃんは戦争孤児。
関係がないとは、やっぱり言えないです。
今度、浜松きてよーーー!!!
Posted by サヤカ at 2011年11月04日 11:53
こんな理不尽なことが、
いまも、
世界中のどこかで起こっているんだなと。
いま、教職をとっていて、
教育について、
考える機会がたくさんあります。
私はやっぱり、子供、教育にかかわる活動をしたい!^^
いまも、
世界中のどこかで起こっているんだなと。
いま、教職をとっていて、
教育について、
考える機会がたくさんあります。
私はやっぱり、子供、教育にかかわる活動をしたい!^^
Posted by サヤカ at 2011年11月04日 12:11