2012年03月24日
世界青年の船、帰国報告会、の報告!
3月20日、静岡市で
~静岡県IYEO
H23年度内閣府青年国際交流事業帰国報告会~
を開催しました。
静岡県代表として
世界青年の船に参加した私と、
東南アジア青年の船に参加した、はっち&ちー。

東南アジア青年の船の報告を、ちゃんと聞くの機会は初めてで、
世界青年の船とはまた違った醍醐味がたくさん^^
私が参加した世界青年の船については、
写真をたくさん盛り込んで、
あの興奮を、あの感動を、いかに伝えるかに全力を注ぎました。
Being different is beautiful.
を記事の写真に使ってくださったのは、ホントにうれしい。
今回の発表用プレゼンを作りながら感じたこと。
経験を言語化するのは本当に大変で難しい。

でもそれが、これからの自分に最も必要になってくることだと思うので、
アウトプットのいい練習になりました。
今回、このような機会を設けてくださった、
静岡IYEOのみなさん、
そして会場まで足をお運びくださったみなさん、
素敵な記事にしてくださった静岡新聞の記者さん、
ありがとうございました。
今後の事後活動として、県内の高校めぐり報告会ツアーを考えています。
高校生という感受性豊かな時期に、
いろんな可能性へのヒントを少しだけわけてあげられたらなという想いからです。
※世界青年の船についての詳しい内容は、この二つ下の記事をどうぞ^^
~静岡県IYEO
H23年度内閣府青年国際交流事業帰国報告会~
を開催しました。
静岡県代表として
世界青年の船に参加した私と、
東南アジア青年の船に参加した、はっち&ちー。

東南アジア青年の船の報告を、ちゃんと聞くの機会は初めてで、
世界青年の船とはまた違った醍醐味がたくさん^^
私が参加した世界青年の船については、
写真をたくさん盛り込んで、
あの興奮を、あの感動を、いかに伝えるかに全力を注ぎました。
Being different is beautiful.
を記事の写真に使ってくださったのは、ホントにうれしい。
今回の発表用プレゼンを作りながら感じたこと。
経験を言語化するのは本当に大変で難しい。

でもそれが、これからの自分に最も必要になってくることだと思うので、
アウトプットのいい練習になりました。
今回、このような機会を設けてくださった、
静岡IYEOのみなさん、
そして会場まで足をお運びくださったみなさん、
素敵な記事にしてくださった静岡新聞の記者さん、
ありがとうございました。
今後の事後活動として、県内の高校めぐり報告会ツアーを考えています。
高校生という感受性豊かな時期に、
いろんな可能性へのヒントを少しだけわけてあげられたらなという想いからです。
※世界青年の船についての詳しい内容は、この二つ下の記事をどうぞ^^
世界青年の船のこれまでとこれから。
廃止判定がなされた「内閣府青年の船事業」について。
第24回「世界青年の船」事業―帰国報告会
世界青年の船、静岡県帰国報告会!
世界青年の船・だいじぇすと版。濃すぎてしょうがなかった6週間
世界青年の船、いよいよ出港!
廃止判定がなされた「内閣府青年の船事業」について。
第24回「世界青年の船」事業―帰国報告会
世界青年の船、静岡県帰国報告会!
世界青年の船・だいじぇすと版。濃すぎてしょうがなかった6週間
世界青年の船、いよいよ出港!
Posted by サヤカ at 04:04│Comments(0)
│SWY24! 世界青年の船